箱根駅伝予選会2022の開催日が決定しました。また、過去2年間、周回コースでしたが、今年は3年ぶりに市街地を走ることになりました!
今年の箱根駅伝で上位となったシード校10校も紹介します。
箱根駅伝予選会2022、発表されましたハーフマラソンコースとは、どこをどのように走るのか、図解で確認してみたいと思います。それではご覧ください。
箱根駅伝予選会2022ハーフマラソンコースとは?
第99回となる箱根駅伝予選会は、2022年10月15日(土)午前9時35分スタートと発表されました。
コースは、3年ぶりに市街地を走るコースです。やはり周回コースより、景色の変化を感じながら走るコースであれば選手の気分も高まるはずです。
陸上自衛隊立川駐屯地~立川市内~国営昭和記念公園までのコース。毎年恒例の「立川ハーフマラソン」で使用されているコースです。
わかりやすく図解でご紹介します。(実際の「立川ハーフマラソン」が行われた時刻が記載されています)
引用元:https://tachikawa-half.jp/pages/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9
2020年、2021年はコロナ感染拡大防止の観点から、陸上自衛隊立川駐屯地内を周回するコースで行われ、一般公開もされませんでした。
今年は市街地を走るコースで開催となれば、沿道での応援(一般公開)も可能となるのでしょうか。期待が高まりますね^^
箱根駅伝予選会2022シード校&上位予想
箱根駅伝予選会2022は第98回(2022年1月2日・3日)の上位10校が出場シード校となります。
優勝に返り咲いた青山学院を筆頭に、以下の10校がシード校です。
- 青山学院大学
- 順天堂大学
- 駒沢大学
- 東洋大学
- 東京国際大学
- 中央大学
- 創価大学
- 国学院大学
- 帝京大学
- 法政大学
箱根駅伝予選会2022では、各校10~12人が走り、合計タイムが早い上位10校が出場権を獲得します。
予選2022で上位タイムを獲得すると予想するのは、明治大、中央大です。それに続くのは中央学院大学、神奈川大も健闘するのでは、と思います。
箱根駅伝予選会2022ハーフマラソンコースとは?シード校&上位予想:まとめ
箱根駅伝予選会2022ハーフマラソンコースをわかりやすく図解でご紹介しました。
予選会2022は10月15日(土)に開催します。シード校10校と競うことになる10チームが決定する今回の予選会。予想どおりであれば、明治大、中央大が出場権を獲得することになるでしょう。
3年ぶりに沿道で熱い声援を送りたいですね!
コメント