輪島市民大花火大会2023にお出かけになる際にチェックしておきたい、トイレとおむつ交換の場所について調査しました。お子さま連れで行く場合の攻略法についても徹底解説します。
輪島市民大花火大会2023は花火の打ち上げ数が多く、人気の花火大会のため、多数の来場者が見込まれています。
そこで気になるのがトイレ事情ではありませんか?お子さま連れで行く場合におむつ交換や授乳施設があるのかどうか、まとめていきます。
輪島市民大花火大会2023のトイレの場所はどこ?
輪島市民まつり公式サイトから引用
輪島市民大花火大会の観覧場所はこちらです。
■石川県輪島市河井町 マリンタウン
〒928-0008 石川県輪島市マリンタウン1−1
会場に公衆トイレは3ヶ所ありますが、到底その数では足りませんので仮設トイレが設置されるなどの措置が取られると思います。
常設しているトイレの場所はこちらで確認できます。
また、仮設トイレの設置場所やいくつ設置されるなど、現時点で情報は明らかになっておりません。
会場から少し離れたところにコンビニが一軒ありますが、来場者の数が多ければ利用できるかどうかは疑問です。
マリンタウンより海側に輪島キリコ会館があり、こちらのトイレが使えると良いのですが、花火大会当日開放しているかどうかは分かりません。
開催日が近くなった時点で何かしら情報が分かると思いますで、分かりましたら更新します。
輪島市民大花火大会2023におむつ交換場所や授乳できる場所はある?
輪島市民大花火大会2023の会場でおむつ交換ができる場所についてですが、特におむつの交換場所や授乳できる施設等はないと思われます。
立つことができるお子さんでしたら、仮設トイレで立ったままおむつを交換することもできますが、まだ、歩くことも立つこともできない月齢の赤ちゃんでしたらそれは難しいですね。
観覧場所の会場は広場になっているのでシートを広げて赤ちゃんを寝かせておむつ交換することができそうですが、混雑状況によってはそれも難しいかもしれません。
花火が打ち上げられるのは20分間ですので、早めに会場に着いてのんびり散策したり、数は少ないですが、早めにトイレを済ませておくなどすると良いかもしれませんね。
打ち上げから終了までわずか20分です。小さいお子さんの機嫌を見ながら終了より少し早く帰りのシャトルバスに乗るか、終了後、少し間をおいてからゆっくりシャトルバスに乗るというのもおすすめです。
輪島市民大花火大会2023の子連れで行く攻略法
早めに到着して屋台を楽しむ
輪島市民大花火大会2023の子連れで行く場合、車でしたら早めに臨時駐車場に車を停めて、シャトルバスで会場まで行きましょう。
マリンタウンまでの無料シャトルバスはワイプラザから、9:30~19:45の間、定期的に運行しています。
マリンタウンには屋台の出店もありそうなので、お子さんと一緒に屋台を廻ってみるのも良さそうです。
お子さんが疲れたりぐずったりしないようにすることが肝心ですね。
そうは言っても、お子さんも人混みの中で、遠くの景色が見えなかったりすると退屈ですよね。こちらのピギーバックライダー直立型おんぶひもは、おんぶされながら視界が開けるので、楽しさも味わえ、パパママともスキンシップがはかれるというものです。
「疲れたからおんぶして」が「楽しいからおんぶして」に変わります。パパもママも両手が自由に、軽量だから持ち運びも苦にならない!2歳半頃から6歳頃までのお子さんに使用できます。
>>>ピギーバックライダーがどんなものか見てみる▼ ▼
宿泊してゆっくり過ごす
日帰りではなく、会場近くで宿泊する方法もあります。宿泊するのであればシャトルバスに乗る時間も気にせず、ゆったり過ごせて気持ちにも余裕がうまれますよね。
マリンタウンにほど近いホテルを3ヶ所ご紹介します。
お部屋からも大浴場からも雄大な日本海が一望できます。輪島の朝市にも近いので早起きして立ち寄ってみるのも良さそうです。
ホテルルートイン輪島はマリンタウンの真横に位置しているので、花火の終了まで存分に楽しんでゆっくりホテルに戻ることができます。お部屋によってはホテルから花火を観覧することができます。
こじんまりしたホテルで、スタッフが親切で清潔感のあるホテルと評判です。
輪島市民大花火大会2023のトイレやおむつ交換場所はどこ?子連れで行く攻略法まとめ
記事内容をまとめます。
輪島市民大花火大会2023のトイレ:
マリンタウンには公衆トイレが3ヶ所常設。
仮設トイレが設置される可能性あり。
少し離れてコンビニが一軒あり、トイレが利用できるかも。
おむつ交換場所や授乳場所:
どちらも施設としてはなさそう。仮設トイレで立ったままおむつ交換。
マリンタウンの広場でシートを敷いておむつ交換する。
子連れで行く攻略方法:
お子さんが疲れないよう、早い時間にシャトルバスで会場に到着する。
屋台を廻って楽しむ。
直立型おんぶひもでおんぶして飽きさせない。
終了前にシャトルバスに乗るか、時間が経ってから乗るようにして混雑を避ける。
20分間の間に25,000発の花火が打ち上げられます。それは他では見られない圧巻の景色ですので、是非足を運んでみてください!
コメント