ランドセルはどこに置くのがおすすめ?習慣になる片付け場所や方法

グッズ
スポンサーリンク
「アフィリエイト広告を利用しています」
「アフィリエイト広告を利用しています」

ランドセルはどこに置くのが良いのか、お子さんにとって習慣になる最適な片付け場所についてお話します。

小学6年間、ほぼ毎日使うランドセル。

ですが、それだけにどこに置くのが良いのか、悩みどころです。決まった場所に置くようにして、乱雑な印象にならないようにしたいですよね。

お子さんにとって習慣になり、いつでも整理整頓ができるような置き場所はどこなのか、我が家の経験も踏まえてご紹介したいと思います。

 

ランドセルのおすすめの置き場所について頭を悩ませているご家庭に、少しでも参考になれば幸いです。

この記事では、お子さんが無理なく片付けられる場所やその方法について、詳しくまとめていきます。

▼ランドセルチャームやリフレクター。大切なお子さんを守る便利グッズです。

スポンサーリンク

ランドセルはどこに置くのがおすすめ?

ついこの間まで幼稚園児だったお子さんでも、ランドセルの片付けが習慣になり、整理整頓が出来るようになればしめたものですよね^^*

小学一年生でもできるように、ランドセルの置き場所についてご紹介します。

 

ランドセルを習慣として片付けるようにするために、まずはランドセルの定位置を決めます。

お子さんの背の高さに合っている、お子さんの動線を意識した場所を定位置に決めることが大事です。

家の中でランドセルの置き場所として浮かぶのは、

  • 子供部屋
  • リビングまたはダイニングルーム
  • 玄関または廊下

です。

一つずつメリットやデメリットを確認していきましょう。

子供部屋

子供部屋がある場合は、年齢に関わらず子供部屋をランドセルの置き場所にしようとするものです。

ただ、毎日決まった場所に置くようにするには、お子さんの性格が大きく影響するように感じます。

子供部屋がランドセルの定位置になった理由《我が家の場合》

我が家は、第一子が女の子だったのですが、その娘がちょうど小学生の低学年のときに子供部屋ができたことがうれしかったからか、まるで秘密基地のように子供部屋を気に入っていました。

そのおかげで、ランドセルを子供部屋の学習机に置く、またはいすに掛けるのが自然に習慣化しました。

さらに、2歳下の弟と学習机を並べたことで、お姉ちゃんを見習って息子もまた、無理なく子供部屋の学習机周辺に置くのが習慣になりました。

では、メリットとデメリットはいかがでしょうか。

子供部屋にランドセルを置くメリット

子供部屋にランドセルを置くことで得られるメリットは、子供の自立心が養われることです。

自分なりのルールで整理整頓ができる、また、学習意欲が持てるようになります。

子供部屋にランドセルを置くデメリット

逆に、子供部屋にランドセルを置くように決めても、性格的にそれがうまく習慣化できないお子さんもいます。

 

親御さんは、子供部屋がっせっかくあるのに、散らかり放題で整理整頓がついていなかった場合に、口うるさく、片付けるように促してしまうかもしれません。

咎められたお子さんもまた、それがストレスに感じるようになります。

また、子供部屋が玄関から離れていたり、一軒家の二階や三階だったりすればわざわざランドセルを置きに行くのを面倒に感じてしまうかもしれません。

そのような理由から、ランドセルの置き場を子供部屋にするのはおすすめできません。

子供の性格に大きく関わりますが、子供部屋をランドセル置き場にするのは、どちらにとってもあまり良い選択肢ではありません。

性格的に決まった位置にランドセルを置くことができない場合や低学年の間だけでも、ランドセルを置く場所を親御さんの目に触れる場所で、尚且つ、お子さんが無理なく習慣にしやすい(自然な動線につながる)場所にすると良いかと思います。

 

リビングまたはダイニングルーム

以前、東大生が宿題や勉強をしていたのが圧倒的にリビングやダイニングルームだったことが公表されたことがありました。

家族が集う場所なので安心してリラックスでき、学習意欲を高めていたようです。そして、そのことが好成績に繋がり、リビングやダイニングで学習する人が一層増えました。

家族の声が耳障りだとか、テレビの音がうるさいとか、そのような心配は一切ありませんでした。

そこで、我が家でも第三子となる次男が小学校に入学する際、ダイニングの片隅に学習机を置くことにしました。

リビングまたはダイニングルームにランドセルを置くメリット

ダイニングルームであれば、誰かしら、特に母である私がいる場所なので、宿題を見てあげたり、学校で配布された手紙を確認したり、翌日の持ち物のチェックをしたりと常に目が行き届きます。

宿題忘れや忘れ物をなくせるので、低学年のうちはリビングやダイニングに学習机を置き、ランドセルの指定場所にするのが良いと思います。

 

さすがに高学年になると、自我が目覚め自分だけの空間が欲しくなる傾向があります。

住宅事情が許すのであれば、そのタイミングで子供部屋にランドセルや学習教材を移すようにすると良いです。

リビングまたはダイニングルームにランドセルを置くデメリット

一方、リビングまたはダイニングルームにランドセルを置くデメリットは、家族が過ごす場所なので整理整頓ができていないと、お部屋全体が散らかった感じに見えてしまいます。

家族以外にも来客を迎える場所ですので、常にきれいにしておきたい場所です。片付けたいのに、ランドセルどころか、学習用品やプリントが散乱して汚らしく見えないようにする必要があります。

幼い兄弟姉妹がいれば、大事な学用品をいじられたり、壊されたりなど心配も尽きませんね。

玄関または廊下

玄関や廊下に置くご家庭も少なからずあるかと思います。どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

玄関または廊下にランドセルを置くメリット

学校から帰ってきたらすぐに、ランドセルを置いて遊びに行ってしまうお子さんもいます。

玄関や廊下にランドセルの置き場所を作るのは、果たしていかがでしょうか?

玄関または廊下にランドセルを置くデメリット

デメリットとしては、玄関や廊下にランドセルを置けるスペースがないと邪魔になる、玄関に来客があったときに乱雑に置かれていれば、家全体の印象が良くないということです。

また、寒い冬の夜などにランドセルの中の学用品やプリントを出して宿題をする、明日の準備をする、という行為そのものが億劫になることもあります。

それが原因で、宿題や忘れ物が多いとなれば問題です。

 

ランドセルの置き場所にランドセルラックがおすすめ

ランドセルを置く場所はお子さんの性格や住宅事情が大きく関わってきます。

ただし、どの場所に置こうと、ランドセルに収納するものや持って行かない学用品を片付ける最適な方法があります。

それは、ランドセルラックを使用することです。

ここからはランドセルラックのおすすめはどんなタイプなのか、ご紹介します。

ランドセルラックのおすすめは?

ランドセルラックは、ランドセルを置く、掛けるといったメインの機能のほかに、

  • 学用品の収納
  • 帽子や衣服の置き場所

としても有効活用することができ、お子さんの持ち物をスッキリとまとめるのに大変便利です。

ランドセルを引っ掛けるにはやや力が必要ですので、一年生にはハードになるかもしれません。

低学年のうちは、ランドセルは引っ掛けるより置くほうが絶対におすすめです。ランドセルを決まった場所に置くことが目標なので、置くのが苦にならない場所が良いです。

 

帰ってきたらポンと置ける手軽さ!上着を掛けることもでき、必要な学用品をさっと収納!

キャスター付きで移動もラクラク!!

 

二人用として使用できます。上品な仕上げはいつまでも飽きがこないデザイン!!

 

我が家の例をお話します。

市のリサイクル事業の一環で、家庭から回収した不要な家具や自転車を希望者に安価で譲られる催しものが定期的にありました。

その催しでたまたま我が家に届いたのが、

  1. ランドセルが置けて
  2. 洋服が掛けられ
  3. 絵本や教科書、絵の具セットや鍵盤ハーモニカを収納することができる

ラックでした。

幅120センチ、高さは170センチほどの大きさのもでした。

上段は2段に重めの児童文庫や絵本を入れ、その下に洋服を掛けました。

そして、その下の部分にランドセルを置き、さらにその下に収納力のある2段の引き出しがあって洋服を収納することができました。

このラックのおかげで、細々した学用品の数々を収納することができ、子供部屋ではなく共用する和室がすっきりしました。

 

ふるさと納税でもお取り扱いがあるのを見つけました!

 

 

ランドセルはどこに置くのがおすすめ?習慣になる片付け場所や方法まとめ

ランドセルはどこに置くのがおすすめ?習慣になる片付け場所や方法についてでした!

ランドセルの片付け場所は、お子さんの性格や住宅事情も関わってきます。

習慣になるように一年生のころから、お子さんが片付けやすい場所をお子さんと一緒に話し合って決めることが大事です。

我が家の経験から、自立心を養うために子供部屋にするのもあり。リビングやダイニングで目の届く場所にするのも一つの方法です。

玄関や廊下に置くのはあまりおすすめしません。

お子さんの意志を尊重しながら、家族みんながストレスを感じないようにランドセルの置き場所を選択してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました