相模原納涼花火大会2023チケット無しで観覧できる穴場はどこ?屋台アクセス情報
相模原納涼花火大会2023の観覧場所についてまとめました。
相模川の高田橋付近で行われる相模原花火大会は、会場以外の場所でも花火を堪能できる穴場スポットがたくさんあります。
アクセスについても詳しくお伝えします♪
浴衣で花火鑑賞、気分も盛り上がりますね!ワンランク上の大人の浴衣が揃っています。
相模原納涼花火大会2023観覧チケット
観覧チケットはまだある?
第49回相模原納涼花火大会の有料観覧エリアのチケットは8月上旬に完売しました。
観覧チケットが無ければ、花火は見れない⁉?と心配になっている方も安心してください。
チケットは無くても、有料観覧席でなくても、見事な花火を堪能することができるスポットがありますよ。
こちらでご紹介します。
相模原納涼花火大会2022 開催概要
昭和26年、水郷田名の復興を願い、地元消防団が田名煙火大会としてはじまったのが相模原納涼花火大会の始まりです。
例年、会場となる高田橋付近には、多くの露店が並び、約10,000発の花火が夏の夜空を美しく鮮やかに彩ります。
- ■開催日時
- 令和4年8月20日(土) 午後7時~午後8時
※荒天時、相模川増水時は翌日順延。両日ともに実施できない場合は中止となります。
今後の新型コロナウィルス感染症の動向に応じて中止する可能性もございます。
- ■会場
- 相模原市中央区水郷田名 相模川高田橋付近
※新型コロナ対策のため、ご観覧は有料エリアのみとなっております。
有料エリア以外でのご観覧はご遠慮ください。皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
- ■お問合せ
- 【相模原市コールセンター】
電話:042-770-7777 - 【相模原市 中央区役所 地域振興課】
電話:042-769-9801【相模原市観光協会】
電話:042-771-3767
(月~金 9:00~18:00)
田名青少年広場を中心としたエリアに市民協賛席が設けられます。その市民協賛席と周辺に模擬店(露店)が出店します。例年は100店ほど出店しますが、今年は数が減るかもしれません。
なお、会場に入れるのは観覧チケットを持ったリストバンドをした方のみです。
チケットは完売しており、当日券の販売もありません。
ということは、事前にチケットの申込みをされなかった場合、会場内に入ることはできません。
ですが、会場内以外でも花火を堪能できる場所がありますので、こちらからご紹介します!
相模原納涼花火大会2022観覧できる穴場スポット
花火を鑑賞するおすすめの場所をご紹介します。
中には、花火だけではなく一日中楽しめる場所もありますので、是非ご覧ください!
■打上げ場所
相模原市中央区水郷田名 相模川高田橋付近
打上げ場所は特定されていませんが、高田橋付近とのことですので高田橋グランドあたりと予想します。
花火が打ち上げられる対岸にあたる、近隣の広場や公園で観覧するのが良さそうです。
相模原麻溝公園 グリーンタワー
打ち上げ場所から距離はありますが、高台にありますし、展望台グリーンタワーからはしっかり花火が見えます。
園内に売店は1つしかありませんから、飲み物などは事前に買って行ったほうが良いかもしれません。
相模原麻溝公園
グリーンタワー展望台
地上38mなのでかなり広範囲が見晴らせる pic.twitter.com/hEjl4nayBL— rsLep (@rsLep_2525) April 16, 2021
〒252-0328 神奈川県相模原市南区麻溝台2317−1
相模原メモリアルパーク
こちらは三栗山スポーツ広場から近い墓地です。高台にあるため、花火がよく見えます。
〒243-0308 神奈川県愛甲郡愛川町三増109−2
メモリアルパークをご利用の方の口コミはこちらです。
いつもキッチリと掃除がされていて、芝生の手入れや植木の手入れをしている霊園です! 高台にあり、暗くなく、気持ちの良い環境です!
緑の豊かな場所です。圏央道ができ都心部からのアクセスが格段に良くなりました。小春日和の日は先祖の墓参りというよりピクニック気分でこの地に来ます。
広いので、人が密集せず、訪問出来ます。交通の便が悪いので、自家用車で来ます。
とても綺麗な霊園です。広くて大きな公園のような墓地です。
公園のような広さと清潔感のある墓地です。
節度ある観覧をお願いします。ゴミなどは必ず持ち帰ってくださいね。
相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら
約100種類の生き物の展示を通して、相模川の豊かさを知ることができる施設です。タッチパネルや大型モニターで相模川の生き物や自然を体験することができます。
川の魚に餌やり(有料)もできますし、飼育スタッフによる解説も行っているので、お子さんの夏休みの学習や思い出作りにも良さそうですね。
この施設は入館料がとってもリーズナブルです。
区 分 | 個人(税込) |
---|---|
大人(高校生以上) | 450円 |
小人(小・中学生) | 150円 |
65歳以上 | 220円 |
幼児(小学生就学前) | 無料 |
閉館時間まで遊んで、その後周辺のお食処でお腹を満たし、川のそばを散策したら花火の打ち上げ時間になりそうですね。
近くには駄菓子好きにはたまらない「駄菓子屋マミー」もあります。
■「駄菓子屋マミー」営業時間
[11月~3月] 10:00~18:00 [4月~10月 ]10:00~18:30
日曜営業
定休日:火曜日
〒252-0246 神奈川県相模原市中央区水郷田名1丁目5−1
■公共交通機関
相模原駅から神奈川中央交通バス「ふれあい科学館前」バス停下車すぐ
JR相模原駅南口・5番乗り場・17番系統 神奈川中央交通バス「水郷田名行き」約28分
駐車場もありますが、施設自体が16時30分で閉館します。駐車場の利用も16時45分までとなっています。
そのため、こちらへはバスで行かれるのがよさそうです。
「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」🐟とその近くの「駄菓子屋マミー」さん🍭🍬🍫
子供たちが喜ぶセット👧👶✨https://t.co/75fodNU2bX#相模原#水族館 pic.twitter.com/KthFBbaqdg
— kimihiko35 (@kimihiko35) June 12, 2022
8月2日は、おやつの日なんだとか
なので、駄菓子屋の紹介を、、
昨日の塩川の滝の少し手前、相模川ふれあい科学館の近くの駄菓子屋マミー
懐かしい店構えとお菓子が沢山ならんでます
これだけ買って¥260(おつまみ)
夢のある素敵な場所です🎵#田奈 #相模川 #観光 #おかし #おやつ #おやつの日 pic.twitter.com/uYbidGxAzH— 7色 (@Tamamushi_Iris) August 2, 2021
近所の駄菓子屋でマミーを買うルーティーン。
ガキのまんまの俺、おばちゃんのまんまのおばちゃん pic.twitter.com/VVcJuNzFru— MC KANZAKI (@mc_kanzaki) July 3, 2020
三栗山スポーツ広場
三栗山スポーツ広場から観た花火。根元の方は見えないけど大玉はまるで降ってくるように間近で見れて良い。人も全然少なくてのんびり観覧出来る。 pic.twitter.com/pcvuObaycT
— しょり (@syori) July 15, 2019
花火を鑑賞するだけなら人ごみもなく、良い場所です。
ただ、駐車場の入口がわかりにくいのと、トイレがあまりきれいでないという難点があります。
〒252-0115 神奈川県相模原市緑区小倉1907
コピオ愛川
スーパーの屋上ですが、花火鑑賞のため屋上を開放してくれています。
買い物のついでに鑑賞することもできますが、買い物をされない方も鑑賞できます。買い物をされない方は買い物客の方が駐車できなくなりますので、車での来店をご遠慮ください。
〒243-0301 神奈川県愛甲郡愛川町角田580
ところで、どんなに穴場の鑑賞スポットでも、注意したいのは虫刺されですね。
真夏の夜の花火鑑賞ですから、蚊もいますよね。蚊に刺されて痒い思いをしながらの花火鑑賞は集中力もなくなります。
そこで、持参していただきたいのは虫除けスプレーです。
天然由来のお肌に優しい虫除けスプレーなら、家族全員で使えますよ。
-
交通アクセス 混雑状況
- 【公共交通機関】
(1)JR横浜線「淵野辺駅(南口)」又はJR相模線「上溝駅」から「田名バスターミナル」行きバス(淵53系統 上溝経由)、終点下車、徒歩15分程度。
※JR相模線「上溝駅」からは徒歩で1時間程度です。 - (2)JR横浜線、相模線、京王線、「橋本駅(南口)」から「田名バスターミナル」行きバス(橋57系統 榎戸経由)(橋59系統 葛輪経由)、終点下車、徒歩15分程度。(3)JR横浜線 「相模原駅(南口)」から「水郷田名」行きバス(相17系統 田名バスターミナル経由)、終点下車、徒歩5分。
- 【バス運行の変更について】
花火大会当日、水郷田名、高田橋方面の各路線は、各駅午後2時発分から「田名バスターミナル」を終点として折り返し運転の予定です。「田名バスターミナル」から会場までは、徒歩15分程度です。
- 【車】
(1)「圏央道相模原愛川IC」から県道511号線経由、約6㎞
※通常15分程度、混雑時2時間以上 - (2)「圏央道相模原愛川IC」出口→「下当麻」交差点右折で県道52号線→「昭和橋」交差点右折で県道48号線→「上田名」交差点を左折し、県道63号線をくだり会場(高田橋)まで
※通常30分程度、混雑時2時間以上 - (3)「圏央道相模原IC」から県道511号線経由、約9㎞
※通常30分程度、混雑時2時間以上 - (4)国道16号「相模原駅入口」交差点から県道503号線~54号線~63号線経由、約6㎞
※通常20分程度、混雑時2時間以上
どのルートでも混雑は必至のようですから、車での来場は避けて公共交通機関で行かれることをおすすめします。
花火大会に行くなら持っていって欲しいアイテムをまとめました!
花火大会女子おすすめの持ち物は?必需品や便利グッズリストで紹介!
相模原納涼花火大会2022チケット無しで観覧できる穴場!屋台アクセス情報:まとめ
相模原納涼花火大会2022チケット無しで観覧できる穴場をご紹介しました。
台風接近などが無く、無事に花火大会が開催されると良いですね。
コメント