甲子園2022夏初出場優勝候補はどのチーム?大会スケジュールについてまとめました。
今年も熱い熱い夏が始まっています。高校球児たちの汗や嘘偽りのない涙が感動を呼ぶ甲子園大会です。いつの時代も美しい姿に共感し、応援の気持ちがやみません。
そんな甲子園2022夏の大会の初出場校、優勝候補の予想などをお伝えします。
あわせて読みたい!
高校野球2022夏8/6当日入場券は買える?開会式参加校は?
甲子園2022夏初出場はどのチーム?
夏の高校野球出場の切符を手にした最後の高校は、7月31日に行われた西東京大会で6-2で東海大菅生に勝利した日大三です。
同校は4年ぶり18度目の甲子園出場です。これで2022年夏の代表校49校が出揃いました。
甲子園夏の大会で初出場校は、
- 札幌大谷(南北海道)
- 明秀日立(茨城)
- 社(兵庫)
- 帝京第五(愛媛)
札幌大谷(南北海道)
私立の女学校から2009年に男女共学になり、その年に野球部が創部。男子サッカー、女子バレーボール、卓球やフェンシング全国レベルを誇ります。卒業生に巨人・阿部剣友さん、タレントの里田まいさんがいます。
明秀日立(茨城)
春のセンバツ大会には二度出場、夏の大会は初です。裁縫学校から共学となった1996年に野球部が創部。OBにはDeNA細川成也さん、巨人増田陸さんなどプロ野球で活躍されている選手を輩出しています。
社(兵庫)
1949年(昭24)野球部の創部。歴史は古く、今大会の出場はさぞかし待ち望まれていたことでしょう。甲子園出場は春に一度、夏は初。OBに阪神近本光司さん、楽天辰己涼介さんがいます。
帝京第五(愛媛)
春のセンバツには二度出場経験があります。主なOBは元近鉄太田暁(現オリックス打撃投手)さん、楽天塩見貴洋さん。
以上4校ですが、いずれも春のセンバツ出場は経験されているチームです。夏の甲子園出場が初です。
今大会は、全くの甲子園未経験というチームはいませんので、強豪校揃いと言えるますね。
甲子園2022夏優勝候補は?
甲子園2022夏出場49校一覧
北北海道 旭川大学高 3年ぶり10回目 南北海道 札幌大谷 初出場 青森 八戸学院光星 3年ぶり11回目 岩手 一関学院 12年ぶり7回目 秋田 能代松陽 11年ぶり4回目 山形 鶴岡東 3年ぶり7回目 宮城 仙台育英 3年ぶり29回目 福島 聖光学院 3年ぶり17回目 茨城 明秀日立 初出場 栃木 国学院栃木 37年ぶり2回目 群馬 樹徳 30年ぶり3回目 埼玉 聖望学園 13年ぶり4回目 千葉 市立船橋 15年ぶり6回目 東東京 二松学舎大附 2年連続5回目 西東京 日大三高 神奈川 横浜 2年連続20回目 山梨 山梨学院 3年ぶり10回目 新潟 日本文理 3大会連続12回目 長野 佐久長聖 4年ぶり9回目 富山 高岡商 5大会連続22回目 石川 星稜 3年ぶり21回目 福井 敦賀気比 4大会連続11回目 静岡 日大三島 33年ぶり2回目 愛知 愛工大名電 2年連続14回目 岐阜 県岐阜商 2年連続30回目 三重 三重 2年連続14回目 滋賀 近江 4大会連続16回目 京都 京都国際 2年連続2回目 大阪 大阪桐蔭 2年連続12回目 兵庫 社 初出場 奈良 天理 5年ぶり29回目 和歌山 智弁和歌山 5大会連続26回目 岡山 創志学園 4年ぶり3回目 広島 盈進 48年ぶり3回目 鳥取 鳥取商 11年ぶり3回目 島根 浜田 18年ぶり12回目 山口 下関国際 4年ぶり3回目 香川 高松商 3大会連続22回目 徳島 鳴門 3年ぶり14回目 愛媛 帝京第五 初出場 高知 明徳義塾 3大会連続22回目 福岡 九州国際大付 6年ぶり8回目 佐賀 有田工業 9年ぶり2回目 長崎 海星 3年ぶり19回目 熊本 九州学院 7年ぶり9回目 大分 明豊 2年連続8回目 宮崎 富島 3年ぶり2回目 鹿児島 鹿児島実業 4年ぶり20回目 沖縄 興南 4年ぶり13回目 引用元 https://apapnews.com/sennsyuken/10538/
甲子園2022夏優勝候補
今大会の優勝候補の筆頭は、大阪桐蔭でしょうか。3度目の春夏制覇も可能性は大いにあります。
それに続くのは、やはり近畿勢ではないでしょうか。
追記_:20日
の準決勝組み合わせが分かり次第更新します。
すでに4強が決まり、善戦が続いています。
予想⇒センバツ準優勝の近江が今大会栄冠を勝ち取ると思います!
どちらのチームも悔いの残らない闘いを!応援しています!!
春の近畿大会で智辯和歌山に敗れて公式戦連勝29でストップしたんじゃなかったでしたっけ…無敗は大阪の中でってことですかね。
にしろ今年の大阪大会の成績も凄かったので(毎年のことながら)甲子園優勝候補ですね。 https://t.co/PWEGg8ctJ8— まふにんにん@40卒 (@mafmafwinter) July 30, 2022
大阪桐蔭が甲子園優勝候補の筆頭で間違いないな。前田ー松尾のバッテリーは大学・社会人レベルで通用しそうw
— money__lion (@money__lion) July 30, 2022
甲子園優勝候補は桐蔭、智辯、西東京の勝者 、明徳、九国かな。
— アンパンマン。 (@ryuuya0429) July 29, 2022
やはり世間の声は、大阪桐蔭一強のようですね。
ただし、甲子園には魔物がいるとも言われているので、何が起こっても不思議ではありません。 番狂わせもあるかもしれません。
甲子園夏野大会 2011年~2021年優勝校
2021年 智弁和歌山(和歌山)
2020年 新型コロナ拡大のため中止
2019年 履正社(大阪)
2018年 大阪桐蔭(北大阪)
2017年 花咲徳栄(埼玉)
2016年 作新学院(栃木)
2015年 東海大相模(神奈川)
2014年 大阪桐蔭(大阪)
2013年 前橋育英(群馬)
2012年 大阪桐蔭(大阪)
2011年 日大三(西東京)
2010年 興南(沖縄)
甲子園2022夏大会スケジュール
■甲子園2022夏大会スケジュール
組み合わせ抽選: 8月3日午後4時から
大会開催日程:2022年8月6日~8月22日(予定)
始球式:斎藤佑樹さん(早実OB、日ハム元投手)
第1日 8月6日(土)
開始時間 | 試合種別 | 対戦カード |
---|---|---|
10:30 | 1回戦 | 日大三島(静岡)vs.国学院栃木(栃木) |
13:00 | 1回戦 | 明豊(大分)vs.樹徳(群馬) |
15:30 | 1回戦 | 京都国際(京都)vs.一関学院(岩手) |
第2日 8月7日(日)
開始時間 | 試合種別 | 対戦カード |
---|---|---|
8:00 | 1回戦 | 八戸学院光星(青森)vs.創志学園(岡山) |
10:30 | 1回戦 | 愛工大名電(愛知)vs.星稜(石川) |
13:00 | 1回戦 | 鶴岡東(山形)vs.盈進(広島) |
15:30 | 1回戦 | 近江(滋賀)vs.鳴門(徳島) |
第3日 8月8日(月)
開始時間 | 試合種別 | 対戦カード |
---|---|---|
8:00 | 1回戦 | 海星(長崎)vs.日本文理(新潟) |
10:30 | 1回戦 | 天理(奈良)vs.山梨学院(山梨) |
13:00 | 1回戦 | 敦賀気比(福井)vs.高岡商(富山) |
15:30 | 1回戦 | 興南(沖縄)vs.市船橋(千葉) |
第4日 8月9日(火)
開始時間 | 試合種別 | 対戦カード |
---|---|---|
8:00 | 1回戦 | 三重(三重)vs.横浜(神奈川) |
10:30 | 1回戦 | 日大三(西東京)vs.聖光学院(福島) |
13:00 | 1回戦 | 二松学舎大付(東東京)vs.札幌大谷(南北海道) |
15:30 | 1回戦 | 県岐阜商(岐阜)vs.社(兵庫) |
第5日 8月10日(水)
開始時間 | 試合種別 | 対戦カード |
---|---|---|
8:00 | 1回戦 | 大阪桐蔭(大阪)vs.旭川大(北北海道) |
10:30 | 1回戦 | 聖望学園(埼玉)vs.能代松陽(秋田) |
13:00 | 2回戦 | 鹿児島実(鹿児島)vs.明秀日立(茨城) |
第6日 8月11日(木)
開始時間 | 試合種別 | 対戦カード |
---|---|---|
8:00 | 2回戦 | 仙台育英(宮城)vs.鳥取商(鳥取) |
10:30 | 2回戦 | 高松商(香川)vs.佐久長聖(長野) |
13:00 | 2回戦 | 明徳義塾(高知)vs.九州国際大付(福岡) |
15:30 | 2回戦 | 下関国際(山口)vs.富島(宮崎) |
第7日 8月12日(金)
開始時間 | 試合種別 | 対戦カード |
---|---|---|
8:00 | 2回戦 | 第1日第2試合の勝者vs.第1日第3試合の勝者 |
10:30 | 2回戦 | 第2日第1試合の勝者vs.第2日第2試合の勝者 |
13:00 | 2回戦 | 第2日第3試合の勝者vs.第2日第4試合の勝者 |
15:30 | 2回戦 | 第3日第1試合の勝者vs.第3日第2試合の勝者 |
第8日 8月13日(土)
開始時間 | 試合種別 | 対戦カード |
---|---|---|
8:00 | 2回戦 | 有田工(佐賀)vs.浜田(島根) |
10:30 | 2回戦 | 九州学院(熊本)vs.帝京五(愛媛) |
13:00 | 2回戦 | 智弁和歌山(和歌山)vs. 第1日第1試合の勝者 |
15:30 | 2回戦 | 第3日第3試合の勝者vs.第3日第4試合の勝者 |
※九州学院(熊本)、有田工(佐賀)、帝京五(愛媛)、浜田(島根)の4校は新型コロナ集団感染のため、第8日に初戦を行う措置が取られました。
新型コロナ感染が心配されます。どのチームも欠場とならないよう、注意してください。
甲子園2022夏初出場優勝候補はどのチーム?大会スケジュール:まとめ
甲子園2022夏初出場優勝候補はどのチーム?大会スケジュールについてでした。
さて、いよいよ出場校が出揃いました。高校球児たちひとりひとりの熱いドラマがとても楽しみです。
コメント