auをお使いの方、毎月のスマホ代をもっと抑えられないか?と思ったことはありませんか?
auから乗り換え先として最も適しているUQモバイル。なぜUQモバイルが最も適しているのでしょうか?
こちらのページでは、auからUQモバイルに乗り換える際のメリットや注意点、手数料はいくら?という内容をまとめました。
auからUQモバイルに乗り換えるメリット
実は、UQモバイルはKDDI(au)のサブブランドなので、数多くの格安SIMの中でも通信品質が高く、安定した速度で利用できるというメリットがあるんです。
具体的にauからUQモバイルに乗り換える際のメリットはこちらです。
- 月額料金がauより大幅に安くなる
- 格安SIMの中でも通信品質が安定している
- auの端末がそのまま利用可能(一部例外あり)
- iPhoneの全シリーズがテザリング対応
月額料金がauより大幅に安くなる
最も気になる料金についてです。
auからUQに乗り換え完了~、更に月の携帯代安くしたった!au電気だしUQ最強。メールは元々キャリア使ってなかったしね。
— 籠丸。 (@yusuhara999) September 5, 2021
おはようございます☀
今までauで7ギガ使用で5000円以上だったのですが、UQで真ん中のプランに変えてきました。自宅割対象じゃないから割引なしの2480円ですけど安いです。auから乗り換えだったら一回手数料支払うけど、あとで返ってくるので実質無料という話でした🉐 pic.twitter.com/QfxLP7dT4M— こめっしー (@komessy30) September 8, 2021
auからの乗り換えなら絶対安くなるわ!UQモバイルはauのサブブランドだから、乗り換えに手数料もかからないし。デメリットはキャリアメールが使えなくなることくらい。au電気かUQ電気ならセット割引もあるし。僕は割引もあって、3GBの契約で980円だよ笑
— ぴ (@rtaketake1002) September 12, 2021
auからUQモバイルに乗り換えて、毎月の支払いが安くなったと実感している方が多いようですね。
もし、現在auの料金に不満をお持ちでしたら、UQモバイルへの変更を前向きに考えてみても良さそうですね。
格安SIMの中でも通信品質が安定している
auのサブブランドであるため、優先的にauの回線を借りられることから、UQモバイルは格安SIMの中でも通信品質が良いと言われています。
実際auとUQモバイルの通信速度は変わらないというデータもあります。
auの端末がそのまま利用可能(一部例外あり)
auからUQモバイルに乗り換える場合は、ほとんどの端末でSIMロック解除が不要です。
これはUQモバイルの回線がau系の回線を使用するためです。
ただし、auのスマホでも一部の機種について、SIMロック解除が必要となるため、機種を確認してください。
■SIMロック解除が必要なiPhoneはこちらです。
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE (第1世代)
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
ちなみに、auで契約したiPhoneであればiPhone 5s以降の端末の場合SIMロック解除をする必要がありません。今使っているauスマホをそのまま使い続けることができ、スマホを買い替える費用が浮くという点はありがたいですね。
iPhoneの全シリーズがテザリングに対応
UQモバイルでは、スマホをWiFiルーターとして利用。外出先でもパソコンやゲーム機をインターネットに接続できる機能(テザリング)が備わっています。iPhoneの全シリーズがテザリング機能に対応しています。
テザリング機能に関して月額利用料金も、別途申し込みも不要であるため、UQモバイルの利用開始とともにテザリングを利用できます。
ただし、テザリングで使用したデータはUQモバイルの月間データ量から消費されていくため、データ残量に注意してください。
auからUQモバイルに乗り換える注意点(デメリット)
- キャリアメールが利用できない
- 大容量プランはない
- auスマートバリュー・家族割プラスの対象外になる
- LINEのID検索ができない
キャリアメールが利用できない
auのキャリアメール(@au.com/@ezweb.ne.jp)が使用できません。
UQモバイルにもキャリアメール(@uqmobaile.jp)はありますが、利用するには月額220円の費用が発生します。
GmailやYahoo!メールなど、料金のかからないフリーアドレスを利用している人にとっては問題ありません。
大容量プランはない
UQモバイルの料金プラン「くりこしプラン」はauより大幅に安くなっていますが、auの使い放題MAXのような大容量・無制限のプランはありません。
頻繁にネットを利用したりスマホで動画を見るようなヘビーユーザーの方は、UQモバイルのデータ容量で足りなくなる可能性があります。
スマホの使用頻度は高くても、高画質動画を見る機会はあまりないといった方には問題ありません。
auスマートバリュー・家族割プラスの対象外
au契約で受けている「auスマートバリュー」や「家族割プラス」などが割引の対象外となります。
UQモバイルで、現在家族纏めて受けられる割引は「UQ学割」のみとなっています。
UQ学割は家族に5歳以上18歳以下のユーザーがいれば家族全員で割引を受けられます。ただし、割引期間が設けられているため、長期的に見た場合の割引額の合計はauよりも少なくなる可能性があります。
この点については、よくご検討ください。
LINEのID検索ができない
UQモバイルはLINEと年齢認証をサービスを提供するための連携を行っていないため、ID検索などの機能を利用できません。
ただし、乗り換え前のauと契約している間に、LINEの年齢認証を済ませてしまえば、乗り換え後もID検索が可能です。
そのような対処法を講じなかった場合、LINEの友だち登録には「ふるふる」や「QRコード検索」を利用することになります。
au解約のための手数料は?
2021年2月より、auからUQモバイルへ乗り換える際にかかる、契約解除料・MNP転出手数料・契約事務手数料(UQモバイルではSIMパッケージ料金)といった合計最大15,500円の手数料が無料になりました。
実際には、auとUQモバイル間で番号移行(MNP)した場合、当面の間は番号移行にかかる料金を一度支払うことになりますが、翌月以降、UQモバイルの利用料金から同額を割引するという形です。
auからuqに乗り換える際のメリットや注意点は?解約にかかる手数料はいくら?:まとめ
auからUQモバイルに乗り換える際のメリットや注意点は?解約にかかる手数料はいくら?に関してでした。
携帯電話の毎月の料金を節約できるのはありがたいことですよね。使用頻度や使用目的などを考慮して、ぜひ乗り換えを検討してみてください。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント