趣味のひとつに野菜づくり
いきなりですが、自分で野菜を育てたいと思いませんか?
野菜づくりには自然や天候、季節を感じながら野菜を育てる楽しみとともに、食すという最大の楽しみがあります。スポーツジムに通うのと同じように、趣味として志向している野菜づくり愛好家の人口は増えています。
特に、コロナ禍に今、スポーツをするのは難しい状況ですが、畑で野菜づくりをするのは、屋外であり、蜜になりにくいというメリットがあるため、こんなご時世になった今だからこそ、野菜作りに興味を持つ人たちが増えているというのは納得のいくことなんです。
そこで、最近関東近県と関西方面で増えつつある「シェア畑」(運営会社:株式会社アグリメディア)をご紹介します。
安心できるシステム
プロのサポート尽きで、初心者も安心
農園には経験豊富なアドバイザーが在籍していて、わからない点などは教えてもらったりアドバイスしてもらうことができます。また、定期的に実演付きの講習会が設けられ、手厚いバックアップがあります。
手ぶらで通える
季節ごとの野菜の種や苗、肥料、農具はすべて農園に完備されています。身軽に通えるからお子さん連れや高齢の方も多くいらっしゃいます。
親子三世代で、というご家族も少なくありません。なお、小さなお子さんも土に親しめるよう、お子さんのための砂場が完備されています。
また、大人に混じって講習会でお子さんたちが熱心に話を聞いている姿も見受けられます。
好きな時間・ペースで通える
プランター栽培と違って、畑は毎日の水やりなどがいりません。週末だけというペースでも問題ありません。
また、忙しい方やどうしても都合のつかない時期だけ、などお世話を代行してくれるサポート付プランもあるのです。(ただし、有料です)
年に数回イベントが開催される
カレー祭りや芋掘りイベント、鍋イベントなど契約者同士が親しくなれるようなイベントが開催されます。収穫した野菜を食べながらビンゴゲームで盛り上がったり、楽しいイベントです。
他にはフォトコンテストなどもあり、自慢の写真を投稿して投票によってグランプリが決まります。
契約料について
入会金 10,000(税別)
1区画 8,900円/月
2年目以降、毎月の区画使用料の割引きがあります。
他に、事務手数料がかかる場合があります。
(以上 2019年のデータ)
頼れるアドバイザー
野菜は春・夏野菜と秋・冬野菜で大きく分かれて、種まきや苗の植え付けなどのタイミングをアドバイザーが指導してくれます。追肥や虫よけネットを掛けるタイミングなども細かく教えてもらえます。害虫の駆除も行うよう指導されます。
そうやって育てた愛情のこもった無農薬野菜を収穫し、料理して食べるといった楽しみのために足繁く農園に通うわけです。
最後に
小さなお子さんはみんな長靴を履いて、一生懸命お父さんお母さんのお手伝いをしています。きっと遊びのひとつなんですね。とても生き生きとしています。
シェア畑で野菜作りをはじめてみませんか?
興味をもった方は、株式会社アグリメディアまでご連絡ください。説明会など随時受け付けています。ご希望の農園に空きがないときは、空き待ちとなる場合があります。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント